2025.02.10 「患者さんの健康を守る大切な役割」

今日は「7つの習慣」の第6の習慣 「シナジーを活かす」 についてお話しします。

シナジーとは、「1+1が2以上の力になること」。つまり、 チームで協力することで、個々の力を超えた成果を生み出す という考え方です。

私たち看護師の仕事は、患者さんの健康を守る大切な役割を担っています。でも、それは 一人の力だけでは決して達成できません。医師や他の看護師、受付スタッフ、さらには患者さんやご家族との 信頼と協力 があってこそ、最善の医療が提供できます。

例えば、忙しい外来でお互いに声をかけ合い、助け合うことでスムーズに患者さんを案内できた り、ベテランと新人が知識を共有することで、より安全で質の高い看護が提供できる こともあります。これこそが シナジーの力 です。

また、シナジーを発揮するには 「違いを尊重すること」 も大切です。
年齢、経験、考え方が違うからこそ、新しい視点が生まれ、より良い解決策が見つかることがあります。「自分のやり方が正しい」と思うのではなく、相手の意見に耳を傾け、「一緒に良い方法を考えよう」という姿勢がシナジーを生み出します。

これからも、チームの力を最大限に発揮し、患者さんにとって最善の医療を提供できるよう、シナジーを意識していきましょう!

ありがとうございました。

PAGE TOP