お子さんの健康を守る予防接種・健診

① 予防接種・乳幼児健診のご予約は60⽇先までお取りできます。web予約ページより24時間ご予約を受付けております。

② 平日13:00〜14:00 土曜日14:00〜15:00はワクチン・健診で来院される患者様のみのご予約を受け付けています。専用時間開始前には院内の換気と消毒を行っており、また風邪などの感染症患者様との接触がない時間帯ですので、安心して受診できます。

③ 予防接種がお子さまの成長を知る良い機会となるように、生後2ヶ月、3ヶ月、5ヶ月、1歳では身長・体重を計測させていただいています。

④ 予防接種や健診の際には、毎回次の予防接種・乳幼児健診のご案内をさせていただきます。スケジュール管理もお任せください。

⑤ 赤ちゃんから痛みを軽減するように配慮した予防注射をおこなっています。

物心がつく2~3歳頃からは、アイスノンで注射部位を冷やしてから注射を打ったり風車を使用することで痛みを和らげる工夫をしています。

また、ご希望の方には、2ヶ月の赤ちゃんから痛みを軽減するように配慮した、『痛みを和らげるクリーム』の塗布も可能です。痛み止めが効くまで1時間かかりますので、ご予約の1時間前に来院していただき、受付へ ”痛みを軽減する注射” を希望していることをお声がけください。

※痛みを軽減する注射の詳しい説明や、実際の様子が分かる動画は有明こどもクリニックの総合サイトで公開しています。

※金額
クリームのみ500円

お時間が許すようでしたら、安心して接種することができます。

定期予防接種(公費負担)

当院では23区の住民の方を対象に、公費負担でB型肝炎、ヒブ、小児用肺炎球菌、四種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風、不活化ポリオ)、ロタ、BCG、不活化ポリオ、二種混合(DTジフテリア・破傷風)、日本脳炎、麻しん(はしか)風しん混合、水痘(みずぼうそう)、HPV(子宮頚癌予防)ワクチン、成人用23価肺炎球菌等の接種を行っています。

※23区にお住まいで定期予防接種をご希望の⽅は、最寄りの保健所から送付される定期予防接種予診票と⺟⼦⼿帳をご持参ください

任意予防接種(自費負担)/予診票

手をつなぐ母娘

任意予防接種として、おたふくかぜ、水痘(みずぼうそう)、A・B型肝炎、季節型インフルエンザなどの接種を行っています。

現在、国内ではこのように公費負担と自費負担の2通りの予防接種が存在していますが、他の先進国では全ての予防接種の有効性が証明され、原則全ての小児に接種されています。当院はこのような背景を踏まえて、他の先進国同様に全ての予防接種を受けることを推奨しています。

水痘ワクチン7000円(税込)
B型肝炎ワクチン6000円(税込)
おたふくかぜワクチン6000円(税込)

※港区在住の⽅(⽣後6ヶ⽉〜中学⽣まで)はインフルエンザ予防接種助成券をご持参ください
(⽥町芝浦院以外ではご使⽤いただけません)

子宮頚癌予防(HPV)ワクチンガーダシル  17,000円(税込)
※23区にお住まいの12~16歳(小学校6年生相当~高校1年生相当)は公費です。

シルガード9 30,000円(税込)
※任意接種(公費対象外となります)
成人用肺炎球菌ワクチン8,000円(税込)
※江東区民の65歳以上、または心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウィルスによる免疫の機能に障害を有し身障1級の基準に該当する方は4000円の助成があります。
A型肝炎ワクチン8,000円(税込)
※海外転勤予定の方のみを対象
風疹ワクチン6,000円(税込)
狂犬病ワクチン(ラビピュール)13,000円(税込)
※海外転勤予定の方のみを対象
破傷風トキソイド4,000円(税込)
髄膜炎
ワクチン
(メナクトラ)
25,000円(税込)
帯状疱疹
ワクチン
(シングリックス)
22,000円(税込)
※50歳以上

乳幼児健康検査(健診)

赤ちゃんに話しかける母親

有明こどもクリニック田町芝浦院では、母子保健法により港区が実施する乳幼児健康検査を行っています。

健診内容

  • 健診アンケート
  • 体重・身長・頭囲、胸囲の測定で発育のチェック
  • 全身の診察
  • 月齢、年齢に相当する発達のチェック
  • 栄養相談・生活指導・事故防止の指導・予防接種の進め方の相談
  • 視力・視野のスクリーニング検査(1歳6ヶ月健診時は無料で実施しています)

健診時の持ち物

  • 母子手帳
  • 乳幼児健康診査受診票(母子手帳別冊)
  • 保険証
  • 乳児医療証
  • 替えのオムツ

弱視スクリーニング検査

6ヶ月~5歳までのお子様に、弱視のスクリーニング検査を行っております。 専用の機器による1、2分で完了する検査で、弱視の早期発見が可能となります。

費用は1回1,000円、既に症状の疑いがある方は保険診療にて検査を行えます。また、1歳6ヶ月健診の際には無料で検査を行っております。

PAGE TOP