
コヴィー博士は、「成功を目指すならば、まず成功を支える土台となる人格を構築することが何よりも重要である」と人格主義を説いており、ビジネスだけでなく、私生活においても『7つの習慣』は取り入れることができます。
私たちは、『7つの習慣』のエッセンスを学び実践しています。その結果、パートナーが積極的に仕事を引き受けてくれるようになるなど、法人内に主体性が広がりました。
仕事にやりがいを感じているという嬉しい声も多く、全員が責任感を持ちチームで協力して運営しているクリニックです。
日々の朝礼の内容をご紹介します。
▶ 2025.03.16 「自分からできることを考えて行動する姿勢」
▶ 2025.03.14 「日々の診療や接遇の質により意識」
▶ 2025.03.07 「相手も自分も納得できる方法を探る」
▶ 2025.03.05 「優先順位をつけて効率的に進める」
▶ 2025.03.04 「どうすればお子さんとご家族にとってベストな対応ができるか?」
▶ 2025.03.02 「正しさも大事だが、優しさも大事」
▶ 2025.02.27 「相手の違いを弱点ではなく強みと考える」
▶ 2025.02.20 「相手を理解し、正しく伝える姿勢」
▶ 2025.02.19 「患者様の安心や満足につながる選択肢は何か」
▶ 2025.02.17 「相手はどう思っているかを考える」
▶ 2025.02.10 「患者さんの健康を守る大切な役割」
▶ 2025.02.04 「お互いのちがいを生かして協力し合う」
▶ 2025.02.02 「患者様がどんな不安や疑問を抱えているのか」
▶ 2025.01.28 「気づいたことを声に出して相談する」
▶ 2025.01.27 「人生や仕事において自分が本当に成し遂げたい目標」
▶ 2025.01.22 「働きやすい環境とやりがいを感じられる職場を作る」
▶ 2025.01.20 「患者様からのよくある質問を分析」
▶ 2024.12.19 「患者さんやご家族の不安や思いに寄り添う」
▶ 2024.12.08 「忙しい医療現場で本当に重要なことに集中するための考え方」
▶ 2024.12.06 「感染対策の徹底という重要な使命」
▶ 2024.12.05 「スタッフがそれぞれの役割と専門性を尊重し、多様性を活かす」
▶ 2024.11.18 「患者様の待ち時間を改善し、口コミ評価を向上させる」
▶ 2024.11.15 「少しでもリラックスできる環境を作る」
▶ 2024.11.14 「個々の力の合計以上の成果を生み出す相乗効果」
▶ 2024.11.10 「重要なことに集中するための心構え」
▶ 2024.11.07 「理解を土台にしたコミュニケーション」
▶ 2024.11.05 「ご意見を聞き、患者様の声を大切に」
▶ 2024.11.01 「今できる小さな積み重ねを大切に」
▶ 2024.10.31 「リニューアルしてもうすぐ1ヶ月」
▶ 2024.10.22 「最終的に自分がどこにたどり着きたいのかを明確に」
▶ 2024.10.17 「患者様とのコミュニケーション改善」
▶ 2024.10.04 「今日の終わりに自分がどう終えたいかをイメージ」
▶ 2024.07.31 「責任を持ち、受け身ではなく積極的に行動」
▶ 2024.07.30 「患者様対応を最優先し、ミスを防ぐための対策」
▶ 2024.07.29 「相手の意見や気持ちをしっかり理解する」
▶ 2024.07.28 「日々の行動や選択をする際に、目指す成果を明確」
▶ 2024.07.22 「自分の行動や決定に対して責任を持つ」
▶ 2024.07.19 「自分の反応や行動をコントロール」
▶ 2024.07.14 「長期的な視野を持ち、効果的な計画を立てる」
▶ 2024.07.11 「重要なことを見極め、それを最優先にする」
▶ 2024.07.08 「患者様やその家族とのコミュニケーション」
▶ 2024.07.07 「緊急性の高い業務と重要性の高い業務を区別」
▶ 2024.07.05 「成功と幸福を追求するための実践的なガイドライン」
▶ 2024.07.01 「まず理解に徹し、そして理解される」
▶ 2024.06.25 「何が本当に大切かを見極め、それに集中する」
▶ 2024.06.24 「終わりを思い描くことから始める」
▶ 2024.06.21 「まず理解に徹し、そして理解される」